2009年11月19日
自分の位置。
いよいよ、県民体育大会が10日を切ってきました。
私的に、今年最後になるであろうこの大会。(確か去年も一昨年も言った覚えw)
私がこの代表に選ばれて4年。まだ一度も、「一勝」をあげていません・・・
去年は、キャプテンをして、いろいろとやらなきゃいけない事とか、いろんなことが心配になったり、責任感じたりと、正直プレー以前のものが多かったのですが・・・
今年は、監督の言う「プレーに専念して欲しい」をきちんと出来ている気がします。
いつもより、練習終わりの体のケアに気を回したり、怪我をしないようにあまり練習でも無茶しないし。(それは年だからとも言うが・・・)
それよりも、人間的に置かれている立場が明確というのが、一番の安心感。
新人が入ってたり、多少ポディションの変動があったりはするものの、メンバーほとんどがアタシより10歳以上も年下。
一人引率の先生のように飛び出ているので、余計な心配がない。
たとえば、細かな言葉遣いや、気持ちのずれ、意地とかプライドとか。
それは、これからの世代がお互いで感じ合いながら、どうしていくか確立していく物であって、私はそれを見守ることしか出来ない。
何ゆえ、今こいつがどう思っているとか、今不満を抱いているだとか、悟ってしまう歳なのだ。
それをまた、私が口出しをするもんでもないし、教えてあげる事でもない。
私に出来るのは、「気づかす」事が役目なんですよね。
こんな抽象的な表現では、いまいち分かりません。といわれると思いますが。
それは、あと10年たったら分かるでしょう・・・
って感じです。
前に、アタシが後輩に言った言葉に対し
「なっつさん。あれは言っちゃまずいんじゃないっすか?」
っていう指摘があった。まー、指摘という程でもないんだけどさw
でもね、私の立場だから言えるもの。
同世代の立場だから言えるもの。
それって、とても大切なことだと思うんです。
例えば、理不尽な本人的には訳が分からん事をを言っている3つ上の先輩がいて、
それを一緒にいた同級生が励ましのフォロー入れて、
それを聞いていた1つ上の先輩が「言いたかったのはこう事だと思うよ」という噛み砕いた説明をもらったりして。
少なくとも、その3つの立場の役割ってあるじゃないっすか。
うーーん。いかんせん、口下手・説明下手なんで伝わっているか分かりませんが。
結局そういう、人の立場の役割ってあるじゃないっすか。(父親でも、母親でも。)
その、自分の位置は、自分にしか出来ない。
そういう気持ちって、ささいだけど大切だと思うんですよ。
「私もそう思う」「だよね、だよね」って、八方美人な受け答えをするよりずっと・・・
でもさ。
それって、愛情がないと出来ないことなんですよね。
どうでもいいなら、別にほっときゃいい訳であって・・・
どうせなら、人は愛した方がいい。
どうせなら、いい方向にみんなで前へ進んだ方がいい。
これって、チームプレーでずっと育ってきた、ある意味職業病みたいな感じ?
でも、この気持ちは社会人になっても、家庭人になっても、ずっとずっと続いていくもんだから、大切にしたいね。自分の置かれている位置の役割って。
すべては、相手を認める事から。そして愛す事からしか、素敵な明日は見えないからね。
今日は、ちょっとマジメな記事にしてみました(笑)
いかんせん、ありがたい事に最近読者が増えてまして、アタイはずっとリオデジャネーロで踊っている人みたいに陽気な人で、変人と思われたらと思ってさ。(あっ、別にリオをバカにしている訳じゃないっすよ(笑))
今日は別の友人のブログで、悩んでいる人がいてさ。
考えさせられたから、今日の脳みそ回路は、そっちよりのルートしか開門していないようです(笑)
多分、12時過ぎたら、リオゲートがOPENすると思います(爆)
私的に、今年最後になるであろうこの大会。(確か去年も一昨年も言った覚えw)
私がこの代表に選ばれて4年。まだ一度も、「一勝」をあげていません・・・
去年は、キャプテンをして、いろいろとやらなきゃいけない事とか、いろんなことが心配になったり、責任感じたりと、正直プレー以前のものが多かったのですが・・・
今年は、監督の言う「プレーに専念して欲しい」をきちんと出来ている気がします。
いつもより、練習終わりの体のケアに気を回したり、怪我をしないようにあまり練習でも無茶しないし。(それは年だからとも言うが・・・)
それよりも、人間的に置かれている立場が明確というのが、一番の安心感。
新人が入ってたり、多少ポディションの変動があったりはするものの、メンバーほとんどがアタシより10歳以上も年下。
一人引率の先生のように飛び出ているので、余計な心配がない。
たとえば、細かな言葉遣いや、気持ちのずれ、意地とかプライドとか。
それは、これからの世代がお互いで感じ合いながら、どうしていくか確立していく物であって、私はそれを見守ることしか出来ない。
何ゆえ、今こいつがどう思っているとか、今不満を抱いているだとか、悟ってしまう歳なのだ。
それをまた、私が口出しをするもんでもないし、教えてあげる事でもない。
私に出来るのは、「気づかす」事が役目なんですよね。
こんな抽象的な表現では、いまいち分かりません。といわれると思いますが。
それは、あと10年たったら分かるでしょう・・・
って感じです。
前に、アタシが後輩に言った言葉に対し
「なっつさん。あれは言っちゃまずいんじゃないっすか?」
っていう指摘があった。まー、指摘という程でもないんだけどさw
でもね、私の立場だから言えるもの。
同世代の立場だから言えるもの。
それって、とても大切なことだと思うんです。
例えば、理不尽な本人的には訳が分からん事をを言っている3つ上の先輩がいて、
それを一緒にいた同級生が励ましのフォロー入れて、
それを聞いていた1つ上の先輩が「言いたかったのはこう事だと思うよ」という噛み砕いた説明をもらったりして。
少なくとも、その3つの立場の役割ってあるじゃないっすか。
うーーん。いかんせん、口下手・説明下手なんで伝わっているか分かりませんが。
結局そういう、人の立場の役割ってあるじゃないっすか。(父親でも、母親でも。)
その、自分の位置は、自分にしか出来ない。
そういう気持ちって、ささいだけど大切だと思うんですよ。
「私もそう思う」「だよね、だよね」って、八方美人な受け答えをするよりずっと・・・
でもさ。
それって、愛情がないと出来ないことなんですよね。
どうでもいいなら、別にほっときゃいい訳であって・・・
どうせなら、人は愛した方がいい。
どうせなら、いい方向にみんなで前へ進んだ方がいい。
これって、チームプレーでずっと育ってきた、ある意味職業病みたいな感じ?
でも、この気持ちは社会人になっても、家庭人になっても、ずっとずっと続いていくもんだから、大切にしたいね。自分の置かれている位置の役割って。
すべては、相手を認める事から。そして愛す事からしか、素敵な明日は見えないからね。
今日は、ちょっとマジメな記事にしてみました(笑)
いかんせん、ありがたい事に最近読者が増えてまして、アタイはずっとリオデジャネーロで踊っている人みたいに陽気な人で、変人と思われたらと思ってさ。(あっ、別にリオをバカにしている訳じゃないっすよ(笑))
今日は別の友人のブログで、悩んでいる人がいてさ。
考えさせられたから、今日の脳みそ回路は、そっちよりのルートしか開門していないようです(笑)
多分、12時過ぎたら、リオゲートがOPENすると思います(爆)
Posted by なっつ。 at 10:16│Comments(10)
│たまにはマジメな話
この記事へのコメント
チームでの
『自分の位置』
を踏まえて頑張らなきゃならないこと、そうでないこと…
年齢もそうですが、キャラもありますよね~
なっつさんの様な事を考えられる人がチームに存在することが貴重だと思いますよ
いいチームなんでしょうね
羨ましス
『自分の位置』
を踏まえて頑張らなきゃならないこと、そうでないこと…
年齢もそうですが、キャラもありますよね~

なっつさんの様な事を考えられる人がチームに存在することが貴重だと思いますよ

いいチームなんでしょうね

羨ましス

Posted by のんたン at 2009年11月19日 19:32
バレーだけやってりゃいいんだって

Playに年齢はない
ムは後輩からもバンバン言われるし後輩にもバンバン言うからよ
まぁそれにいくまでに多少努力はしましたが、今では仲良し
先輩
またいつか一緒にやりたいね
先輩の後輩でよかったス



Playに年齢はない

ムは後輩からもバンバン言われるし後輩にもバンバン言うからよ

まぁそれにいくまでに多少努力はしましたが、今では仲良し

先輩

またいつか一緒にやりたいね

先輩の後輩でよかったス


Posted by 後輩 at 2009年11月19日 19:50
カッコいいっすね先輩!!!
確かに年齢差が激しい県民チーム、毎年毎年メンバーも変わるし、ずっといるから分かることや、今年初めての新人もいるしでなっつの立場が毎年違うと思う中で、今回のなっつの立場っていうもんがあるんだよね…
また言い合えることが出来たら、近くに感じたりして深まることがあるので、そこでチームが一致団結できると最高だね♪
まずは1勝!
ちばりよ~☆
確かに年齢差が激しい県民チーム、毎年毎年メンバーも変わるし、ずっといるから分かることや、今年初めての新人もいるしでなっつの立場が毎年違うと思う中で、今回のなっつの立場っていうもんがあるんだよね…
また言い合えることが出来たら、近くに感じたりして深まることがあるので、そこでチームが一致団結できると最高だね♪
まずは1勝!
ちばりよ~☆
Posted by Uぃリアムス at 2009年11月19日 23:28
すんません。
僕もなっつさんてばいつも「リオデジャネーロで踊っている」人なのかと思っていました。
「愛情があるから言える」←この言葉にすごく共感しました。
思い切っていえないことを、「同情」って言葉で覆い隠しちゃうこと良くありますよね。
でもそれは本当にその人のためにはならない。
ほら、昔も近所に口うるさいおっさんとかいたじゃないですか。
その時は「うるせーじじぃだなー」なんて思ってても、
大人になるとその時言われたことの大切さが分かったりして。
だからなっつさんも、口うるさいバba・・・いや先輩として頑張ってくださいね♪
目指せ、初勝利!
で、ビールかけ!
僕もなっつさんてばいつも「リオデジャネーロで踊っている」人なのかと思っていました。
「愛情があるから言える」←この言葉にすごく共感しました。
思い切っていえないことを、「同情」って言葉で覆い隠しちゃうこと良くありますよね。
でもそれは本当にその人のためにはならない。
ほら、昔も近所に口うるさいおっさんとかいたじゃないですか。
その時は「うるせーじじぃだなー」なんて思ってても、
大人になるとその時言われたことの大切さが分かったりして。
だからなっつさんも、口うるさいバba・・・いや先輩として頑張ってくださいね♪
目指せ、初勝利!
で、ビールかけ!
Posted by あね☆もね at 2009年11月20日 00:53
今回は、なっつさんの違う一面を見た気がした。
ちょっと、感動した!!
ちょっと、感動した!!
Posted by きんじょう
at 2009年11月20日 08:26

>のんたん
基本、アタイはすっとぼけキャラなんで、こんなマジメに考えているとか絶対思われていないと思うからね(笑)
一応、なんか今回はお母さんの気分なので・・・w
若い新世代に託したいものがたくさんありすぎなのかな・・・(笑)
基本、アタイはすっとぼけキャラなんで、こんなマジメに考えているとか絶対思われていないと思うからね(笑)
一応、なんか今回はお母さんの気分なので・・・w
若い新世代に託したいものがたくさんありすぎなのかな・・・(笑)
Posted by なっつ。
at 2009年11月20日 15:38

>後輩
そうそう。ムのキャラは、バンバン言っても言われてもOKだからね。
この言う相手が、それを分かってくれてたらいいんだけどさ、年の離れすぎはただの、やっけーじーじゃにも取られがちだからよー。
まー。だからってアタシが子供に話すようにしゃがむ必要はないと思っているからね・・・
大人の洗礼ってやつよ(笑)
そうそう。ムのキャラは、バンバン言っても言われてもOKだからね。
この言う相手が、それを分かってくれてたらいいんだけどさ、年の離れすぎはただの、やっけーじーじゃにも取られがちだからよー。
まー。だからってアタシが子供に話すようにしゃがむ必要はないと思っているからね・・・
大人の洗礼ってやつよ(笑)
Posted by なっつ。
at 2009年11月20日 15:41

>Uィリアムス
今年はかなり異色だよ。
一昨年ぐらいは、のほほーーんとできたけど、やっぱり
次の世代に託したいものが多すぎて、親心みたいなのが出ちゃうんだよねー(笑)
とにかく、みんなが可愛くてしょうがないのよ。
今年はかなり異色だよ。
一昨年ぐらいは、のほほーーんとできたけど、やっぱり
次の世代に託したいものが多すぎて、親心みたいなのが出ちゃうんだよねー(笑)
とにかく、みんなが可愛くてしょうがないのよ。
Posted by なっつ。
at 2009年11月20日 15:43

>あねもねさん
さすがですねー!
そうそう。この世代の人に話すと分かってもらえるんですよ。この話し。
昔の近所の怖いおっさんの気持ちが、今になって分かる!みたいな・・・
その悟りを開いてしまっててさ。
「分かるかな~・分かんね~だろ~な~」的な(笑)
でも、愛情があれば、それだけでOKだと思うんで・・・
不器用のへたれ先輩ですわ。
さすがですねー!
そうそう。この世代の人に話すと分かってもらえるんですよ。この話し。
昔の近所の怖いおっさんの気持ちが、今になって分かる!みたいな・・・
その悟りを開いてしまっててさ。
「分かるかな~・分かんね~だろ~な~」的な(笑)
でも、愛情があれば、それだけでOKだと思うんで・・・
不器用のへたれ先輩ですわ。
Posted by なっつ。
at 2009年11月20日 15:45

>きんじょうさん
やっぱり、私リオのカーニバルに出ているような人と思いました??(笑)
たまにはまともな事もかかないとね。
一応33歳だからさ(笑)
やっぱり、私リオのカーニバルに出ているような人と思いました??(笑)
たまにはまともな事もかかないとね。
一応33歳だからさ(笑)
Posted by なっつ。
at 2009年11月20日 15:46
